代表者ブログ

*************

 ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ フットサルへ
ブログランキング参加中☆

*************

AOKING運営者のホリです

先日10/10(日)に完成したAOKINGのフォントロゴの制作プロセスを説明したいと思います。

-------

こちらが今回完成した、競技志向のフットサル団体:AOKINGのフォントロゴ!!

aoking800

まず一番最初は彼是考えずに、とにかく鉛筆で色々描いてみます。 

あーでもない、こーでもない。

この段階でボツになった案は数知れずw

とにかく書いて書いて書きまくります。

外出先だったら手帳に、自宅だったらコピー用紙の裏に書きます。

ぼくの場合、デザインの方向性は書く前から定めているものではなく、書きながら少しずつ定めていきます。

方向性を定めていく為にも、書きながら自問自答をひたすら繰り返します。

一番答えを出すのに時間がかかったのは、エンブレムロゴとの共通性をどうするか。
logo

どんなにイケてるフォントロゴができたとしても、このエンブレムロゴと並べた時にチグハグではいけない。

エンブレムロゴとフォントロゴは2つで1つのAOKINGを表すものなので。

AOKINGの場合、エンブレムが先に完成したのでフォントをエンブレムに合わせるようにしました。

さぁ、このエンブレムの何をフォントに適合させるか??

悩んだ結果、、、

ココだ!!


という事でココをデザインポイントにし、フォントロゴのラフ案を作ってみました。

キング(王様)っぽさを感じれて、かつエンブレムロゴのように丸みを帯びたフォントロゴを。

これだ!と思えるラフ案をフォトショップで作ったら、イラストレータに取り込んでパスでトレースします。


トレースしながら少しずつ形を変えていきます。

トレースと形のアレンジが一通り終わったら、比率を用いて形を整えます。


ぼくが清書の際に用いる比率は主に黄金比(1:1.618)と白銀比(1:1.414)で、今回はそもそも黄金比に近い比率のバランスになっていたので黄金比を用いて微調整していきました。

もちろん比率にキッチリ合わせるのではなく、最後に頼るのは自分の感覚です。

完成したらGIFで保存してwebに埋め込んでエンブレムロゴとのマッチ具合を見ます。


うーん、黒い影の部分が細すぎるし緑色が薄い。

などと修正点を洗い出してイラストレータで修正します。

修正したら、またwebでチェック


この最後の詰めを経て、フォントロゴが完成しました。

aoking800

------

AOKINGを始めて早10ヶ月。

少しずつ進化を遂げ、今のAOKINGになりました。

WEBなんかも1月の頃とは全然違います。

エンブレムも無かったし、開催シートも第一回目はこんな感じです。
リーグ戦表

当然の事ですが人が集まらなければ活動をする事は出来ないわけで、10ヶ月もの間、毎週多くのフットサルフリークスの皆様が集まってくれたのは本当にありがたい事だと思います。

現在AOKINGの総参加者数は190名。

これだけ多くの参加者が集まってくれるのも、毎回手伝ってくれている運営スタッフの皆がスムーズに運営してくれるおかげだと思います。

AOKINGを盛上げてくれる皆様への感謝の意を込めて、これからもAOKINGのインフラを精一杯整えていきたいと思います。

アオキング:ホリ