大会後記

AOKING、2013年7月度の大会後記です
赤羽根恵輔2

7月は以下の大会・公式戦がありました

【AOKING FCの公式戦】

*7/14(日)17:30キックオフ@MFP調布:東京都オープンリーグ第節 vs FCうおーやってやる
*7/27(土)13:30~17:30@西戸山公園野球場:新宿区3部リーグ第1節

【AOKING SC Team Aの公式戦】

*7/16(火)19:00~20:00@西早稲田中:新宿区2部リーグ vs 西新宿FC

【AOKING SC Team 35の公式戦】

*7/11(木)19:00~20:00@西早稲田中:新宿区3部リーグ vs エストレーラ新宿
*7/26(金)19:00~20:00@西早稲田中:新宿区3部リーグ vs T★GUCCI

以下、ハイライトです☆

*************

===AOKING FCの公式戦===

【7/14(日)17:30キックオフ@MFP調布:東京都オープンリーグ第1節】
vs FCうおーやってやる

【スコア】2-0 (前半:0-0 、後半:2-0)  
【得点者(アシスト)】 堀口(角山)、竹内(岡田)

【前半1stメンバー】堀口、角山、吉田、岡田、中村
【交代】足立、竹内、狭武、赤羽根、土屋、右田、モラリス

【後半1stメンバー】堀口、足立、岡田、竹内、中村
【交代】角山、吉田、狭武、赤羽根、土屋、右田、モラリス

この日は今季の東京都オープンリーグ第1節

東京都3部への昇格をかけて絶対に負けられない戦いの開幕でした


今季のアップはテツ式を導入


円陣もテツ式


記念撮影もテツ式でテツ一色の今季のAOKING FC


テツ式アップ効果でモチベーション高く試合へ挑めました

試合が始まると、直前の雷雨の影響でピッチコンディションが悪かった事に公式戦独特の緊張も加わりミスが続いて中々ボールが回りません

相手の前プレに苦戦してゴール前までボールを中々運べず、前半は0-0で折り返す事になりました

しかしながら前半はお互い集中し体力もあるので0-0で折り返す事はよくあるパターンとわかっていたので焦りはありませんでした

ハーフタイムで円陣を組んで気持ちを入れ直して挑んだ後半、試合が動いたのは開始3分半

相手右ALAからのPIVO当てを堀口がインターセプトしてカウンターのチャンスになり、交代したばかりの角山選手と2vs1の数的優位でワンツーを経て無人のゴールへファー詰めで1-0に

さらに後半10分には左ALAからのPIVO当てが岡田選手の足元に来てカウンターのチャンスになり、左サイドから中へ切り込みゴール前で竹内選手とスイッチし、無人のゴールへシュートで2-0

後半はピンチも何度かありましたがモラリスを始めとする体を張ったDFとGL中村のファインセーブにより無失点に抑える事に成功しました

今回の勝利は相手の集中力が欠けたところで生まれたパスミスを逃さずきっちり点に繋げた事が勝因だったように思います

試合が終わった後も大盛り上がりで、「おしい」から「おいしい」チームへ向けた大きな一歩を踏み込んだ1日となりました
2013年7月14日OPL

【7/27(土)13:30~17:30@西戸山公園野球場:新宿区3部リーグ第1節】
1試合目 vs GUNNERS
2試合目 vs FC球猿

【参加メンバー】堀口、上野、角山、岡田、狭武、福田、右田、赤羽根、土屋、中村、井口、畑、佐藤、モラリス、ヒロミ
7月27日土曜日の新宿区リーグ6

1試合目 vs GUNNERS
【スコア】3-2 (前半:1-1 、後半:2-1)  
【得点者(アシスト)】 岡田岡田(土屋)赤羽根(角山)
【前後半1stメンバー】岡田、角山、狭武、土屋、右田
【交代】赤羽根、井口、佐藤、福田、畑、堀口
7月27日土曜日の新宿区リーグ27月27日土曜日の新宿区リーグ3

2試合目 vs FC球猿
【スコア】4-1 (前半:0-0 、後半:4-1)  
【得点者(アシスト)】 岡田(角山)堀口(マイカル)角山(マイカル)、マイカル(堀口)
【前後半1stメンバー】堀口、岡田、土屋、角山、中村
【交代】狭武、マイカル
7月27日土曜日の新宿区リーグ1狭武哲矢3

この日は新宿区3部リーグの開幕節

昨シーズンは9戦5勝2分2負で10チーム中4位という成績で終わりましたが今季はいかに!?

1位獲得、そして2部へ昇格し体育館でプレーできる環境を増やすべく、チーム一丸となって試合へ挑むのみ
土屋裕太3右田祐輔2

初戦のGUNNERS戦は超接戦ながらも岡田選手の活躍により見事3-2勝利
福田健太2岡田高命2

前のめりでカウンターを受けピンチになったシーンはあったものの、最近取り組んでいる間延びしないMPによるチームDFISが機能し、失点を最小限に抑える事ができました

新宿の虎は市川へ移住した事で新宿の水が合わなくなり不調極まりない感じでしたが、C&Cの徹底で勝利を掴みました

2試合目の球猿戦は、過去2回の対戦で一度も勝ててない事もあって、練習試合のKRT-S組とリーグ戦の球猿組の2つに分かれて挑みました
土屋裕太1角山達哉1

3度目の正直、結果は4-1

負けっ放しでOKなわけないので、AOKINGの意地をかけてリベンジに成功しました

足立キャプテン不在の土曜開催の新宿区リーグは副キャプテンを中心に結束して挑む事が必要不可欠です
7月27日土曜日の新宿区リーグ5

今季の新宿区3部リーグは猛者揃いなリーグとなり混戦が予想されますが、チーム力を高めて1位を目指しましょう

ひとまず開幕節に2勝を飾れて万々歳でした

===AOKING SC Team Aの公式戦===

【7/16(火)19:00~20:00@西早稲田中:新宿区2部リーグ vs 西新宿FC】

【スコア】1-5 (前半:1-2 、後半:0-3)  
【得点者】 山本

【前半メンバー】

FW:堀口
MF:福守、山本、大畑、原田
DF:大塚、宮崎、高橋
GK:岩森

【後半メンバー】

FW:福守
MF:岩森、堀口、山本、原田
DF:大塚、梶原、宮崎、高橋
GK:大畑

今季は人数がなかなか揃わないSC TeamAですが、この日もキックオフ時点で9名しかいないという事態に陥りました・・・

梶原選手がキックオフ後に遅れてきて10名になったのが不幸中の幸いでしたww

しかしながらやはり10人、しかも本職GK不在の状態で新宿区2部のチームと対戦するのは至難の業で、、、

前半5分:本職GKだったら取れるボールでもやはりFPのGKでは取れるわけもなく0-1に

人が少ない状態で早い時間帯で失点をしたのは大きな痛手でした

前半15分:0-2になりましたが、まぁ仕方ないと思えるレベルの失点シーンでした

しかしやっぱりこのままでは終わりたくない前半20分:山本選手の右サイドからのミドルシュートが逆サイドネットに突き刺さり1-2に

技ありゴールを得てハーフタイムを1点差で迎えられた事は大きな勇気になりました

しかしながら後半には10名の体力も底をつきかけて攻め手に欠き、防戦を強いられました

後半10分、後半18分、後半23分に失点を喫し、終わってみれば大差の1-5という大敗でした

今季のリーグ戦は人が揃わない事が多く苦戦を強いられて結果を出せずにいますが、残り2戦は残留する為にも勝利して来季で必ずや1部昇格を達成したいと思います・・・

今回の試合でAOKING SC Team Aの戦績は5戦2勝3負となりました

===AOKING SC Team 35の公式戦===

【7/11(木)19:00~20:00@西早稲田中:新宿区3部リーグ vs エストレーラ新宿】


【スコア】4-0 (前半:1-0 、後半:3-0) 

【得点者(アシスト)】 柴田(岡田)、相澤(阪本)、阪本(竹内)、阪本(中村)

【前半メンバー】


FW:阪本
OM:竹内、柴田、野口
DM:片山、臼井
DF:中村、神原、岡田、阿久澤
GK:生方


【交代】 片山、野口、阿久澤→相澤、外山、渡辺

【後半メンバー】

FW:阪本
OM:生方、柴田、外山
DM:神原、臼井
DF:中村、渡辺、岡田、相澤
GK:竹内


この日はAOKING SC Team 35の4戦目


3連敗しているだけに、今回こそは絶対に負けられない戦いとなりました


試合開始時点で集まったメンバーは12名

キャプテンのホニ選手は大阪へ帰省中の為サボりで参加できずでしたが、後半までには14名集まり勝負に臨んでくださいました

試合が始まり早々にさっそくチャンスになったのはSC

前半4分、中村選手のロングスローを柴田選手が頭でそらしたところへ阪本選手が走り込みチャンスに

わずか触れずゴールにはいたりませんでした

前半6分にはピンチがあり、相手のFKからゴール前にボールを通されましたが臼井選手のカバーにより回避に成功しました

前半10分、阪本選手のロングスローがゴール前の柴田選手の足元に納まりチャンスになるもカット

直後のショートCKで阿久澤選手がファーストタッチでDFを1人かわしクロスを上げ竹内選手に通るもDFに防がれました

前半15分、FKで岡田選手のループパスが裏へ通り柴田選手がGKと1vs1になり取れそうで取れなかった1点目をついにGET

前半17分と20分でさらにチャンスが続き、阪本選手がGKとの1vs1の決定機を作りますがGKのファインセーブにより得点ならず

前半19分にはペナルティエリア内で阿久澤選手が際どいDFを見せますがファールにはならずピンチを逃れました

前半は1-0で終了2ピンチ、6チャンスという本数通り、SC 35ペースの展開だったと思います

後半に入ってもSC 35は勢いを増し増しで試合を運びます

ゲームが動いたのは後半8分、阪本選手のキープから右サイドでフリーになった相澤選手にパスが通り2点目

後半10分、中村選手が左サイドを切り裂き美しいクロスをあげますが阪本選手の渾身のヘディングはGKのファインセーブで得点ならずでしたが今回一番沸いたシーンでした


後半18分、外山選手のロングボールを阪本選手が競り勝ち生方選手へ通りGKと1vs1になるもおしくもシュートはバーの上を^^;

3点目を取れそうで取れない展開が続きます

逆転の可能性が低くなった後半23分、GK竹内選手のキックが阪本選手に通り3点目GET

逆転の可能性が無くなった後半25分、中村選手のフィードを阪本選手が走り勝ちGKと1vs1でとどめの4点目

4戦目にして見事4-0という大量得点でTeam 35の実力を発揮してくれました

キャプテンのホニ選手がいなくてもまとまりのある素晴らしい団結力により勝利を掴み取りました


今回の試合でAOKING SC Team 35の戦績は4戦1勝3負となりました

【7/26(金)19:00~20:00@西早稲田中:新宿区3部リーグ vs T★GUCCI】

【スコア】4-2 (前半:3-0 、後半:1-2) 
【得点者(アシスト)】 阪本(中村)、生方(中村)、阪本(中村)、生方(阪本)

【前半メンバー】 ※( )は途中から出場

FW:阪本
MF:生方、(外山)、(足立)、竹内
DF:中村、(渡辺)、神原、新谷
GK:ホニJr.


【後半メンバー】

FW:阪本
MF:生方、外山、足立、竹内
DF:中村、渡辺、神原、新谷
GK:ホニJr.


この日はAOKING SC Team 35の5戦目

4戦目の勝利に続いて波に乗って連勝したいところでしたが、、、、

この日、前半スタート時点で集まったのはなんと7名

苦肉のフォーメーション:3-3-0でキックオフする事になりましたwww

キャプテンのホニ選手が仕事を言い訳にサボったのが大きく響いたかっこうでした

相手は11人揃っていたので、当然ながら7人のSCでは太刀打ちできずT★GUCCIペースで試合は進みます

前半に10名揃うまでは防戦一方でしたがテクニックのあるDF陣のおかげで耐えに耐えて無失点で凌げたのは賞賛に値しますね

10人になってからは相手も警戒を強めてきて、SCがゴールを脅かす回数も増えてきました

ゲームが動いたのは前半22分、DF中村選手のロングフィードをFW阪本選手が足に吸い付くようなトラップからGKの飛び出しを見て冷静に流し込んでゴールで1-0


さらに前半24分、FKで中村選手のバナナシュートをGKがキャッチできずこぼしたところをファイター生方選手が勢い良く押し込みゴールで2-0


相手の集中が切れたのか続けて前半25分、主審が前半終了の笛を鳴らそうとしたところDF中村選手のフィードがFW阪本選手へ通り、主審が笛を吹くのをやめてくれたおかげでミドルシュートを打ち逆サイドネットを揺らし3-0に


ゴールと同時に前半終了となり、3-0のスコアのおかげでハーフタイムではリラックスして体力回復できました

逆のスコアだったら10人で交代もいないし体力的にも精神的にも辛く拷問のように感じた事でしょうww

3-0だったからこそ、「10人でもいけるよ!!後半もがんばって乗り切ろう!」という夢と希望を胸に後半を迎える事ができました

しかしながらやはり10人である事には変わりないので、「失点して当たり前。失点しても慌てないようにしましょう」という勝者のマインドを共有してから後半に挑みました

という事で後半7分、GKホニJr.の迷いのカバーリングをつかれ想定内の失点を喫し3-1に


失点して当たり前の前提を共有していたおかげで、多少気持ちは楽だったかと思います

想定外の出来事に遭遇して慌てるより、あらゆる可能性を想定しておいて慌てない事が勝つ為には必要です

後半にもSCのチャンスは続きますがフィニッシュが甘く点を逃し続けていたら後半17分、裏へ通ったパスからGKと1vs1になり冷静にサイドへ流し込まれ失点し3-2に


チャンスを外し続けていると相手に流れが傾いてしまう自然の法則に従ってしまいました

追われる身になってポストに当たるピンチもあったりとヒヤヒヤした展開が続きましたが、後半23分に阪本選手のロングスローを長身の生方選手がヘディングでとどめを刺して4-2に


嬉しい追加点をGETした事で残り2分はほっとした雰囲気で過ごし試合終了の笛を迎える事ができました

試合後、2点1アシストを挙げチームを勝利に導いた阪本選手のヒーローインタビューはこちら


今回は10名ながらも前向きなコーチングにより一体感を強められた事が勝利の鍵になった事と思います


今回の試合でAOKING SC Team 35の戦績は5戦2勝3負となりました