
AOKING FCの副キャプテンを務める岡田選手より、AOKING FCの紹介文を頂きました

![]() | No.2 | ALA | 岡田 高命 | 1988/12/17 |
サッカー歴 | ||||
大府東高(愛知県ベスト16) 山崎SSS(愛知県大府市リーグ) 東蒲FC(大田区2部) インター三田FC(東京都4部) | ||||
フットサル歴 | ||||
Toekick(リーグ無所属)、ROXI(mix) 2013:AOKING FC |
AOKING FCに興味がある方は、参考に目を通されてみてください


*************
「AOKING」紹介文(AOKING FC No.2 岡田)
「やろうども、青春してるか!」

で、おなじみのAOKING FC No.2 岡田こと、おれっちです。

このたび、2014年度のAOKINGセレクションが、2月16日、23日に開催されます。

何を隠そう、ワタクシも2013年度のセレクションで加入させていただいた者のひとり。
この1年間、非常に充実した日々を送ることができたので、今回、筆をとった次第でアリマス!

さて、去年はAOKINGがどんなチームなのかを書かせていただきましたが、今回は、1年間でAOKINGがどんなチームに変貌を遂げたのか、ご紹介します。

【AOKINGの良いところ☆その1】相変わらず練習量が多い

去年に比べ、新たなリーグへの参加、個人参加型サッカーの主催など、忙しい社会人であっても、よりフレキシブルにさまざまな形で、実力アップできる機会が増えました。
もちろん、ほぼ毎日開催されているAOKING主催の個人参加型フットサルは、ボールを蹴ることが好きな人にとっては天国といえるでしょう(チームメンバーは無料で参加可能)。
【AOKINGの良いところ☆その2】相変わらず上を目指している意識の高さ

ワタクシが加入したときに言われた目標は「まずは、3部を目指すこと」でした。
オープンリーグ(エントリーリーグ)の難しさは折り紙付きです。
実力があれば上がれる、というわけでもありません。
そんな環境の中、我々AOKINGは、3部への切符を持っている数少ないチームのひとつです。
去年打ち立てた目標に着実に近づく、それができる人間が多いのがAOKINGです。(たまにすっとぼけちゃうこともあるけどね!てへぺろ)
【AOKINGの良いところ☆その3】相変わらずイイ奴ばっかり
チームに所属しているメンバーは、ほぼ週2回で会って、下手したら週に4回、5回と会う人もいるでしょう。
そんな中、苦手な人と過ごすのは、非常に苦痛です……。
でも、逆に楽しい人、尊敬できる人といられるのなら、それはもうイイ影響しか受けないでしょう!
練習中は厳しく、でも、笑顔だって忘れない!
チームはいつもそんな雰囲気です。
最年少は19歳から上を見れば40歳まで、その年齢にかかわらず、プライベートで飲みにいくことがあれば、たまにはケンカだってします。
でも、見ているところが同じ、そこに対する努力を惜しまなければ、きっとお互いに尊敬し、わかり合える関係性が築けることでしょう。
【まとめ】ということで、基本は去年と変わってません!!

しかし、ひとつひとつのクオリティが上がっているので「ブレずに成長を遂げている」といえます。
フットサルを競技として始めてみようかな、と思っているそこのアナタ。

いつ始めるの?……とは言いません。

始めるなら、いましかない。


文:AOKING FC:岡田高命
*************
岡田選手は2013年2月16日(土)の入部セレクションに参加してから早1年が過ぎようとしていますが、副キャプテンとしてプレーとメンタル共にチームを引っ張ってくれる存在へと成長を遂げてくれました

来シーズンは都3部を代表するドリブラーへと成長を遂げてくれる事を期待しています


動画・写真挿入担当:堀口祐輔