AOKINGER'SレポートVol.4の担当はノリコです。 (写真右)

今回は運営スタッフのお仕事について、スタッフのインタビューを参考にしながら書かせていただきたいと思います。
まずは『タイムキーパー(進行)』

タイムキーパーはストップウォッチを片手に、パスゲーム・ミーティング・アクエリアス杯等全ての時間を管理し、進行していきます。

試合中も始まりと終わりだけでなく、「ラスト1分!」「ラストワンプレー!」とこまめに声掛け。
ただ、おしゃべりに夢中になってしまうと「あ!すぎてる!!汗」なんてことも・・・笑。

『スコア』

チームメンバーのフットサルネームを記入して試合結果(得点・アシスト等)をどんどん書き込んでいきます。
現在のスコア表は、主催者のホリさんはじめ、運営スタッフのヒロさん・アサさん達が試行錯誤して改善してきた賜物☆
アサさん(左)、ヒロさん(右)

はじめは白黒だったものがカラーになり・・・どんどん進化中です!!
こちらが第一回目のスコア表

『写真撮影』

毎回、開催後記にのる素晴らしい写真の数々!!
アオキングの名カメラマン、コーリーちゃんにポイントを聞くと・・・

プレーを追っていて競っている時や、枠に入って「いいな」と思ったらシャッターを押すんだとか。
いろんな人を写したいし、見ている人も自分が写っていたら嬉しいですよね♪
いつも素敵な写真をありがとう☆
『ビデオ撮影』

こちらも開催後記に載せるにあたり、毎試合ビデオカメラをまわしています。
とにかくボールを追っているのですが、プレイヤーの動きに合わせて
「解き放つのかー!?」
「解きはな・・・たないーー!!」
などなど笑。
おもしろコメント(解説?)がちょいちょい入っているのがアオキング流!?
全く関係ない話で盛り上がっている声が入っているのもまた楽しみの1つかな(笑)
他にも、参加者リストを作成したり、参加費を集めたり。
時には怪我の手当てをしたり。
スタッフそれぞれが毎回同じ事をするのではなく、オールマイティーに仕事をこなせるようにしています。
そして何より大切なことは(私が感じた事ですが・・・)、アオキングをよりよい団体にしていくためのミーティング。

スコアはつけやすかったか?
どうすれば円滑に進行していくことができるのか??
それぞれが思ったことを話し、聞いて次につなげていく。
些細なことでも、そういったコミュニケーションがあるからこそ、アオキングが楽しめるのかなぁと思います。
運営スタッフの人数が少ないときはプレイヤーの方が手伝って下さったり。

初めて参加する方も入りやすく、自然と温かい空気が出来上がっている・・・

けれどガチでアツイ団体!!(みんなで一緒にアオキング式ガチピース^^)

それが東京・青山にあるアオキング☆
みなさんも毎週日曜日は青山公園で草フットサル・運営スタッフライフを楽しみましょう♪

アオキング:ノリコ
Special Thanks:ホリさん・ヒロさん・アサさん・エミさん、コーリー・チエ・アキ・キンちゃん
今回は運営スタッフのお仕事について、スタッフのインタビューを参考にしながら書かせていただきたいと思います。
まずは『タイムキーパー(進行)』
タイムキーパーはストップウォッチを片手に、パスゲーム・ミーティング・アクエリアス杯等全ての時間を管理し、進行していきます。
試合中も始まりと終わりだけでなく、「ラスト1分!」「ラストワンプレー!」とこまめに声掛け。
ただ、おしゃべりに夢中になってしまうと「あ!すぎてる!!汗」なんてことも・・・笑。
『スコア』
チームメンバーのフットサルネームを記入して試合結果(得点・アシスト等)をどんどん書き込んでいきます。
現在のスコア表は、主催者のホリさんはじめ、運営スタッフのヒロさん・アサさん達が試行錯誤して改善してきた賜物☆
アサさん(左)、ヒロさん(右)
はじめは白黒だったものがカラーになり・・・どんどん進化中です!!
こちらが第一回目のスコア表
『写真撮影』

毎回、開催後記にのる素晴らしい写真の数々!!
アオキングの名カメラマン、コーリーちゃんにポイントを聞くと・・・
プレーを追っていて競っている時や、枠に入って「いいな」と思ったらシャッターを押すんだとか。
いろんな人を写したいし、見ている人も自分が写っていたら嬉しいですよね♪
いつも素敵な写真をありがとう☆
『ビデオ撮影』
こちらも開催後記に載せるにあたり、毎試合ビデオカメラをまわしています。
とにかくボールを追っているのですが、プレイヤーの動きに合わせて
「解き放つのかー!?」
「解きはな・・・たないーー!!」
などなど笑。
おもしろコメント(解説?)がちょいちょい入っているのがアオキング流!?
全く関係ない話で盛り上がっている声が入っているのもまた楽しみの1つかな(笑)
他にも、参加者リストを作成したり、参加費を集めたり。
時には怪我の手当てをしたり。
スタッフそれぞれが毎回同じ事をするのではなく、オールマイティーに仕事をこなせるようにしています。
そして何より大切なことは(私が感じた事ですが・・・)、アオキングをよりよい団体にしていくためのミーティング。
スコアはつけやすかったか?
どうすれば円滑に進行していくことができるのか??
それぞれが思ったことを話し、聞いて次につなげていく。
些細なことでも、そういったコミュニケーションがあるからこそ、アオキングが楽しめるのかなぁと思います。
運営スタッフの人数が少ないときはプレイヤーの方が手伝って下さったり。

初めて参加する方も入りやすく、自然と温かい空気が出来上がっている・・・
けれどガチでアツイ団体!!(みんなで一緒にアオキング式ガチピース^^)
それが東京・青山にあるアオキング☆
みなさんも毎週日曜日は青山公園で草フットサル・運営スタッフライフを楽しみましょう♪
アオキング:ノリコ
Special Thanks:ホリさん・ヒロさん・アサさん・エミさん、コーリー・チエ・アキ・キンちゃん